ペット問題をちょっとだけ真剣にディスカッションしてみた。
Warning: Use of undefined constant id - assumed 'id' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/vegl/vegl.biz/public_html/wp-content/themes/vegl_C/functions.php on line 485

Warning: Use of undefined constant id - assumed 'id' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/vegl/vegl.biz/public_html/wp-content/themes/vegl_C/functions.php on line 485
ドリームボックス?

アニキ!
ドリームボックスって知ってますか!?

あぁ、あのペットのやつですか?
知っていますよ。

わたしも知ってるよ?
もしかして、うりぼぅ知らなかったの?

あ、いや、知ってたような、知らなかったような・・・

どうせ、ゲーム機かなにかの名前とか思っちゃったんでしょ?

あ、いや、それはあーたむが・・・
オレは、福袋かなにかの一種かと。

先日、とっつぁんがとびぃさんたちに教えた「検索してはいけない」ワードですね。
ペットを無料で飼う方法:検索してはいけない

そう。それです。
とびぃに、おまえ知ってる?って言われたんで、検索しちゃったんですけど、全然ドリームじゃないじゃないッスか!!

保健所の設備。捨てられたペットを殺処分する装置である。
ガス室にペットを押し込み二酸化炭素を注入して殺処分する。
処分されたペットは焼却され産業廃棄物として扱われる。

いや・・・だから「検索してはいけない」わけで・・・。
ていうか、ドリームボックスっていう名前は知らなくても、そういうことがあるってことくらいは知ってたでしょ?

知ってた・・・
でもほんとに見ちゃうと、なんかへこむよな。

だよね。
無責任な飼い主のせいで、ペットたちが殺されているんだもん。

マジ許せねーな!

ほんとに!
ペットを簡単に飼って簡単に捨てる人って、最低な人間だと思う!

そうですか?
まぁ、なんというか仕方ないことだと思いますけどねぇ。

・・・!?

ざわ・・・
ざわ・・・
なぜ犬や猫は特別なのか?

あまりにそもそもの話なんですけど、なぜ犬や猫の殺処分に対してそんなに拒絶反応を示すのですか?

え!?

そりゃ可哀想だからに決まってるじゃないですか!

自分の愛犬や愛猫でもないのにですか?
見も知らぬどこかの野良犬や野良猫がそんなに可哀想ですか?

はたさんには血も涙もないんですか!?
犬や猫でも命ですよ!?

そうですよ!

そうですか。
では、食べるために動物の命を奪う行為はよいのですか?
お二人とも、菜食主義者ではないですよね?

それは、生きるためだもん!
娯楽でペットを飼ったり捨てたりするのとは違います!

しかし、極端な動物愛護精神の持ち主は、それさえも野蛮な行為だと言いますよ。
動物の肉を食べなくても他のものを食べればいいじゃない。と。
それについてはどう思いますか?

ぐぬぬ・・・

うぐぅ・・・
でもそれは極端ですよ。

まぁ、なにが言いたいのかというと、世の中いろんな考えの人間がいますよね?
ですから、アクセサリーを買う程度のノリでペットを飼って、いらなくなったから捨てる。そういう人だって当然存在するんですよ。

たしかにそうです・・・。

お肉を食べないひとに、その考えを押しつけられたら困るでしょう?
同じように、ペットの命を軽く考えているひとに、ペットを大切に思う気持ちは伝わりません。
結局はすべて「※個人の感想です」なんですよ。

なにかできることはないの?

それでもやっぱり、ドリームボックスなんかで殺されちゃうペットは可哀想です・・・。

里親になるっていっても限界あるしな・・・。

全国で毎年10万頭くらいの犬や猫が殺処分されていますからね。
個人でどうこうできるレベルではないですね。

やっぱりどうしようもないんですか?

ペットの流通が経済活動として成り立っている以上、どうしようもありません。

え~!?

そんな・・・

ではそもそも、なぜ気軽にペットを飼っては捨てるような人が後を絶たないのだと思いますか?

えっ・・・と、それは・・・

気軽に買えるからじゃないッスか!?

お。正解です。珍しく。

珍しくって・・・。

当たり前のことですが、気軽に買えなければ、気軽に飼えません。
気軽に買える環境がある限り、ペット問題は無くならないと言えるでしょう。
そしてこの現状を、個人でどうにかできるわけがないんですよ。

そんな・・・。
パピーミル

むこりんさん。うりぼぅさん。
パピーミルをご存じですか?

いえ?

知りません?
英語で「子犬工場」を意味し、営利を目的として犬などの愛玩動物を劣悪な環境下で大量に繁殖させるブリーダーのことを指す。
パピーミル - Wikipedia

パピーミルは、時間もコストも効率的に繁殖させるために
- 母体への負担を考慮することなく休みなく妊娠出産を繰り返す。
- コストを抑えるために、身動きのできない狭いケージから出さない。
- 散歩、掃除もせず、死なない程度の餌を与えられるだけ。
- 生まれた子犬子猫はすぐに親から引き離される。このため、しばしば「吠える」「言うことを聞かない」といった問題を起こす。
といったやり方で繁殖をさせています。
動物愛護の視点でみれば大問題ですが、これを規制する法律はありません。
そしてほとんどのペットショップは、こういった業者からペットを仕入れているわけです。

ひ・・ひどい・・・

それも仕方ないんですよ。
売れるから作る。需要があるから供給する。経済の基本ですよね。
日本国内のペット関連の市場規模は、1兆5000億円です。
大規模な市場に商品を供給するために大量生産する。きわめて当たり前です。
愛情を込めて繁殖させても、市場の要求に応えられないんですから。

そうか!
金になるから、たくさん作って、たくさん売って、たくさん売ってるから、気軽に買えるんですね!?
んで、気軽に飼って無責任に捨てる!と。

そうです。うりぼぅさんとは思えない的確な答えですね。
ですから、ペットを気軽に買える場所とそこにペットを供給する業者、これらが存在しなければ、ペット問題はほとんど解決します。
その代わり、1兆5000億円の市場が消えるわけですから、経済的な影響もかなりのものでしょうね。

他にも、去勢手術や予防接種をきちんと受けさせない飼い主や、虐待の問題などもあるがここでは割愛。

1兆5000億円ってのが、大きすぎて全然ピンとこないんですけど・・・。

むこりんさんはゲーム好きですよね。
家庭用ゲーム機の市場規模が3000億円くらいですから、それの約5倍ですね。

据え置き機・携帯機を含むゲーム専用ハードとそのソフトの合計。

なんだかよくわからんけど、とにかくすごそうだ!?

いずれも2016年のデータ。
個人ではほんとうになにもできないの?

でもでも!やっぱりなにかできることって無いんですか!?

そうですよ!
小さいことでもしないよりマシっすよ!

うーむ。
- ペットショップでペットを買わない。
- それを少しでも多くの人にも周知させる。
くらいですかね・・・。
ただし、景気や経済などの問題を度外視したらの話ですよ。

アニキ!
ペットショップ以外でどこでペットを買えばいいんですか?

そんなの、保健所や里親募集とか、いろいろあるじゃん?
最近は里親募集サイトとかもあるよ?

そうですね。
あとは、ちょっとハードルが高いですけど、シリアスブリーダーの方とかですかね。
シリアスブリーダーとは血統を残すことを目的としたブリーダーであり、主に営利を目的としない愛好家によって営まれる。シリアスブリーダーは親犬の健康に配慮し無理な出産をさせず利益にならないため、ブリーディングとは別に本業を持つ人が趣味で行う場合がほとんどである。
パピーミル - Wikipedia
はたさんの個人的意見

ところで、ペット問題について、はたさんの個人の感想はどうなんですか?

そうですねぇ。
安易にペットを飼ったり捨てたりする人って、とりあえず頭がよろしくないのかな?って思っています。
自分がペットを飼い続けていけるかどうかの判断さえできないんですからね。

ふむふむ。

あと、捨て方をしっかり確立・周知するべきかなと思いますね。

え!?
捨てるのがよくないって話なのに、捨て方ですか!?
ペットの捨て方?

ペットの捨て方をインターネットで検索しても、まともな記事はヒットしません。それどころか感情的かつ否定的な個人の意見ばかりが出てきます。
これってすごく無意味なことじゃないですか?

でもでも!
個人の感想だとしても、ペットを捨てるのって、やっぱり可哀そうだし、無責任だと思うし、感情的や否定的になっちゃうのって仕方なくないですか?

はい。もちろんそうだと思いますよ。
ペットを捨てる行為はよくないと、わたしも個人的には思っています。
ですが、ペットの捨て方がわからないからこそ、そこらへんに捨てられて野良になってしまい、結果的に死んだり保健所行きになるペットや、捨てるに捨てられず虐待されるペットが存在するという一面もあると思いませんか?

あ!たしかに。

ペットを捨てるやつは無責任だ!クズだ!ゴミだ!といくら喚き立てても、不幸なペットが減るわけではないんですよ。
結局そういう人って、本当にペットの幸せを考えているわけではなく、大義名分を振りかざして他人を叩きたいだけの人間だと、わたしは思います。

う・・・耳が痛い・・・。

捨てられるペットを減らせないのなら、できるだけペットが不幸にならない捨て方の確立・周知をするべきだと思うのです。
捨てることや捨てるひとを否定して蔑むよりも、ペットのためにはそっちのほうが良いと思いませんか?
結論

っとまぁ、エラそうに言いましたが、これもまた個人レベルでどうこうできることでは無いですし、わたし自身なにかをしているわけではないんですよね。
だから、捨てられたペットをひきとったり、ひきとったペットの里親募集をしたりしているひとたちはすごいと思いますよ。
最近では組織的にそういう活動をしているところも増えてきたみたいですしね。

そうか!
だったら、自分ではなにもできなくても、なにかをしてるひとたちを応援したり、それを少しでも多くのひとに知ってもらうことはできるよね!

おう!
ペットを飼いたいなら、ペットショップで買うんじゃなくて、保健所に行ったり里親募集を探して里親になればいいとか。

もし捨てることになっても、そこらへんに捨てたり保健所に連れてくんじゃなくて、里親を募集したりとか。
そういうことを、知ってもらえたらいいよね!

はい。すごくいい感じにキレイにまとまりましたね。

でも、保健所や里親募集のどこの馬の骨かわからない小汚い動物より、ペットショップにいる血統書付きの見た目綺麗な動物の方が人気あるのが現実。
そして、そういうところで買っちゃうヤツらは、いらなくなったら里親募集とかメンドイことしないのが現実。
そういうヤツらを手のひらの上で転がして稼げるペット業界チョロすぎワロタ。

えーっと、むこりんさん、うりぼぅさん。

はい?

なんでしょう?

ペット問題を誰かに知ってもらうよりも、とっつぁんにオブラートを知ってもらうことのほうが先決のようです。
POST COMMENTコメントを投稿する