新しいEdgeのIEモードの使い方


時は西暦20XX年、数十年に及ぶブラウザ戦争の末
Google Chromeが支配する世界となっていた…
マイクロソフトはかつての栄光を取り戻すべくIEに変わる次世代のブラウザ「Edge」を開発…
しかしGoogle Chromeのシェアに敵うことはなかった…

そんな戦争があったんだねー…?

そんなマイクロソフトがNew Edgeを開発したよ

私のPCもアップデートしたら今日入ってましたよ

なんと今回は長年争ってきたGoogle Chromeと同じクロミウムをレンダリングエンジンに使って開発されて見た目もGoogle Chromeそっくり!

プライド捨てた!?

まぁそういう風にも見えるけどねw

ユーザーに受け入れられているモノに合わせて開発さえすれば
あとはWindowsで無理やり使わせればシェアが戻るという魂胆です

あくどい!

Webデザイナー的には微妙なシェアのブラウザがChromeと違う挙動を起こさなくなるなら嬉しい限り

しかも今回はIEモードというIEでしか動作しないようなサイトを見るモードもこっそり搭載されているんですよね

それな!
開発者はIEでの動作検証に使えて便利だしIEでしか動かないプログラム使ってる企業にも嬉しい機能

それは便利だねー?(よく分からんから話合わせとこ)

でも多分パソコン音痴の企業はこの機能の存在すら知らなくて宝の持ち腐れになる見込みです!

それな!
IEモードのやり方

New Edgeのアドレスバーに「edge://flags/#edge-internet-explorer-integration」と入力してEnter

「 Enable IE Integration 」の設定を「IE mode」にして画面下の「再起動」を選択
ショートカットアイコンを右クリックして「プロパティ」を開いて
リンク先の最後に「--ie-mode-test」と入力してOKをクリック

編集したショートカットアイコンからEdgeを立ち上げて
右上の「…」から「その他のツール」の「サイトをInternet Explorerモードで開く」を選択するとIEモードを利用できます

なるほどー?

ところでこの記事のアイキャッチの画像はどうかと思いますよ…
POST COMMENTコメントを投稿する