左利きのナイフとフォーク事情

SERIESシリーズ記事テーブルマナーの勘違い
2016年10月18日
2016年10月25日
今回のお題
左利きの人がフォークとナイフを逆に持つのはマナー違反?
とある日のこと

とびぃ
はたさん!聞いてくださいよ!

はたさん
唐突にどうしました?

とびぃ
どうもこうも、むこりんのテーブルマナーがなってないんッスよ。

むこりん
そんなこといわれても、わたしわかんないし!
ていうかテーブルマナーがどうとか、人間としてのマナーがなってない人に言われたくない!

とびぃ
ちょっ!?いくらなんでもヒドくね!?

はたさん
まぁまぁ、二人とも落ち着いて。
あと、とびぃさんは人間としてのマナーはしっかりしている人ですよ。女性関係のマナーはちょっとよろしくない人ですけど。

とびぃ
フォローされたかと思ったらさりげにdisられてる・・・

はたさん
それで、どんなことがあったんですか?

とびぃ
こないだ、お疲れ会っつって、みんなでオシャレな店に食べに行ったんですよ。え~とフレンチ的な感じな?
そしたら、むこりんがナイフとフォークを左右逆に持って食べてたんですよ!
ほら、むこりんって左利きじゃないですか?
でも、いくら左利きでも、ナイフは右、フォークは左って決まってるのにおかしくないですか!?

はたさん
ふむふむ。なるほど。うぅむ・・・わたしは誘われてないですけど・・・まぁ、それはそれとして・・・
それに対してむこりんさんの言い分はどうなんですか?

むこりん
(うわぁ、誘われなかったからって盛大にスネてる・・・。その日、自分はなんとかって高そうなお店に行くって言ってたくせに)
ん~っと、左利きだと左手でナイフを使ったほうがお肉とか切りやすいんですよね。
フォークだけなら左手で持ちますけど、ナイフとセットになるとナイフの使いやすさ優先で逆になるのかなぁ。

はたさん
ふむふむ。なんとなくわかるような。

とびぃ
ていうかフォークだけなら左手で持ってるんだから、ナイフとセットだからって、わざわざ逆に持ちかえる必要ないんじゃねえの?

はたさん
いやいや、とびぃさん、わざわざ持ちかえる必要がないというのはちょっとおかしいですね。
実際、右利きの人でもフォークだけの場合には右手で持って、ナイフとセットになると左で持ちませんか?

とびぃ
あ、たしかに!
質問タイム

はたさん
とりあえず質問いいですか?
まずひとつ、むこりんさんの左側に誰か座っていましたか?

むこりん
いいえ。
だってわたし普段からご飯食べにいったら絶対に一番左にすわるようにしてるもん。
左側に誰かいたら腕がぶつかっちゃうし。
少数派の左利きとしては、そういうところで迷惑かけて左利きのイメージ悪くしたくないし。

はたさん
ほぅほぅ。それ、左利きあるあるらしいですね。
ではもう一つ、とびぃさんたちが食事をしたのは、料理が提供されるたびに新しいカトラリー類をスタッフの方が持ってきて、ナイフとフォークをお皿をはさんで左右に置いてくれるようなお店だったのですか?

とびぃ
いや、そこまで高級じゃないっていうか、もっと全然カジュアルな店でしたよ。
箸置きみたいなのにナイフとフォークが置いてあって。

「ナイフレスト」または「カトラリーレスト」と呼ばれる。
料理ごとにカトラリー類を替える店では使われない。フランスなどではカジュアルなお店でもあまり使われない。
一組のナイフとフォークで全ての料理を食べる店では、ナイフとフォークをナイフレストに戻せば食べ終わった合図になる。
逆に持っても問題無い?

はたさん
なるほど。それでしたら、むこりんさんの行動にわたしは問題を感じないですね。

とびぃ
え!?でもマナーで決まっているのにいいんですか!?

はたさん
とびぃさん、よく勘違いしている人がいますが、マナーはあくまでマナーであって、ルールではありませんよ。
まして、他人に強要するものではありません。

とびぃ
え?え?
だってマナーでそう決まってるんだからルールみたいなもんじゃないんですか?

はたさん
そもそもマナーというのは、同席している人や同じ空間を共有している人たちへの気遣いのことです。

むこりん
あ!だからわたしの左側に誰もいなかったか聞いたんですね?
もし誰かいたなら、その人への気遣いが無いってことになるから。

はたさん
はい。そのとおりです。
むこりんさんが先ほど言ったとおり、少数派である以上はそれなりの気遣いはどうしても必要になってくると思います。

むこりん
じゃぁ、ナイフとフォークを置いてくれるお店がどうこうっていうのはなんなんですか?
(そんなお店行ったことないけど)

とびぃ
そりゃ、あれだろ。そんな高級な店では逆に持つなんて許されないってことだろ?
(そんな店行ったことないけど)

むこりん
え!?やっぱりそうなんですか!?
(そんな怖いお店行けない)

はたさん
あぁ、そういうわけでは無いのですが・・・。
左右にナイフとフォークをセッティングしてくれるお店ですと、右にナイフ左にフォークと置かれているものをわざわざ持ち替えなければいけないですよね?

むこりん
あ!たしかに!
(そんなお店行ったこともないから考えたこともなかった)

はたさん
そうなると、お店によってはスタッフが気を利かせて次の料理からは左右逆にセッティングしてくれたりしますが、それは左利きであることによって、スタッフに気遣いを一つ多くしてもらっているということです。
それはそれで素敵なサービスなのですが、むこりんさんとしてはどうですか?

むこりん
う~ん。うれしいし素敵なお店だな~って思うけど、気を遣わせちゃってるな~ってのも感じちゃうかな~。
(行ったこともないから想像だけど)

はたさん
でしょう?
その気持ちが大切なんです。
そこらへんのマナーの本に書いてあることや、一般的なマナーの固定概念よりも、スタッフの方も含めてその空間にいる人たちが楽しく過ごすために気遣いあうのが本当のマナーだと思いますよ。

とびぃ
(やべぇ・・・これは俺が悪者になる流れだ・・・)

はたさん
ですから、むこりんさんも「左利きだから仕方がないでしょ!」
と開き直らず、いつかそういうお店に行く日が来たときのために、ナイフを右、フォークを左で使えるように練習しておくといいかもしれませんね。

むこりん
はーい。頑張ってみます!
(ていうか、そういうお店に行ったことないって、ふつうにバレてたか・・・)

はたさん
それに、コースの料理で使うカトラリー類が最初から全部並べられるお店や、先ほどの話のように気を利かせてもらえなかったとき、毎回左右を持ち替えなければいけないので、わりと不便でしょうし、あまりスマートとは言えませんしね。

むこりん
たしかに・・・想像したらなんか見た目もよくないですもんね。
マナーはルールじゃありません

はたさん
で、とびぃさん。
もちろん、ある程度は既成のマナーも大切です。
でも、マナーマナーとうるさく他人に強制していると、マナーの根本である気遣いを忘れてしまいますよ。
まして、左利きというだけで「育ちが悪い」などと言われていた時代ではないのですから。

とびぃ
わかりました。(ぐぅのねもでねぇ・・・)

とびぃ
あ!そういえば!

はたさん
どうしました?

とびぃ
むこりんが、ほかにもマナーだって言われてるのと違うことしてたけど、それはどうなのかなと。

むこりん
えっ!?なによ!わたしちゃんとお行儀よくしてたのに!

はたさん
ふむふむ。
気にはなりますが、あまり長くなると記事を読んでいる人が疲れてしまうので、また次回にまわしましょう。

とびぃ
(そういうのアリなんだ・・・)

むこりん
(そういうメタ的な発言OKな方向なんだ・・・)
-
今回のまとめ
-
- フォークとナイフを逆に持つことが必ずしもマナー違反とは言い難い。
- ただし、状況・店・料理・サービスの違いによっては、あまり好ましくない場合もあるので注意が必要。
記事の内容は実話をもとにしたフィクションです。
実在の人物や団体などとは関係ありません。
SERIESシリーズ記事テーブルマナーの勘違い
2016年10月18日
2016年10月25日
POST COMMENTコメントを投稿する