ワイングラスの正しい持ち方?

2016年10月25日
はたさん
飲食
この記事は 5 分くらいで読めると思います
ワイングラスの正しい持ち方?
ワイングラスの正しい持ち方?

SERIESシリーズ記事テーブルマナーの勘違い

今回のお題

ワイングラスはどう持つのが正解?

むこりんはワイングラスのどこを持つか

はたさん

はたさん

さて、では前回の続きを聞かせてもらいましょうか?

とびぃ

とびぃ

えっとですね。まぁフレンチ系ってことでみんなでワインも飲んだんですよ。

はたさん

はたさん

ほぅほぅ。フレンチにワインですか。いいですね。次はぜひわたしも誘ってほしいものです。

むこりん

むこりん

(誘われなかったことまだ根に持ってる・・・)

とびぃ

とびぃ

そんで、ワイングラスって脚のところ持つのが正式ぢゃないですか?

それなのに、むこりんなんか、思いっきり上の丸いとこ持って飲んでたんすよ。

notes
グラスの丸いとこ

グラスの丸い部分を「ボウル」といい、脚の部分を「ステム」といいます。

むこりん

むこりん

ええ~~!?

みんな、あんな持ちくくて不安定なとこ持って飲んでたから、ふしぎな持ち方するんだな~って思ってた!

とびぃ

とびぃ

いやいや、ワインは手の温度が伝わらないように、ワインがはいってるとこから離れたところを持つんだよ。

はいってるとこを直接持ったら、あったかくなっちゃうだろ?

むこりん

むこりん

知らなかった・・・普段ワインなんて飲まないし・・・。

とびぃ

とびぃ

で、はたさん、どうなんすか?

やっぱりそういうのって恥ずかしいっすよね?

はたさん

はたさん

そうですね。それは恥ずかしいかもしれませんねぇ。

むこりん

むこりん

うぅ・・・恥の多い生涯だ・・・。

とびぃ

とびぃ

ほらみろ~。次から気をつけたほうがいいぞ。

はたさん

はたさん

いえいえ。違いますよ。

恥ずかしいのはとびぃさんのほうです。

間違って広まってしまったマナーを真に受けて、さらにそれを他の人に広めることが恥ずかしいのです。

しかもそれっぽいウンチクまで付けて。

とびぃ

とびぃ

え!?

(やべぇ、前回と同じ流れだ!)

ちょっとだけ科学のお話

はたさん

はたさん

そもそもの話になりますが、お二人はガラスの熱伝導率をご存じですか?

とびぃ

とびぃ

熱伝導率!?

むこりん

むこりん

あれですよね!?

熱の伝わりやすさ!よくわからない記号を使うやつ!

熱伝導において、媒質中に温度勾配がある場合にその勾配に沿って運ばれる熱流束の大きさを規定する物理量である。熱伝導度ともいう。
熱伝導率 - wikipedia

はたさん

はたさん

そうです。それです。

種類によって多少の違いはありますが、ガラスの熱伝導率は1以下ですよ。

とびぃ

とびぃ

それってどうなんすか?すごいんすか!?

はたさん

はたさん

この数字が大きいほど熱を伝えやすいわけですが、一般的な陶器でも1よりは大きいですし、金・銀・銅みたいなメジャーな金属類に至っては300以上です。

つまり「ガラスは、そんなに神経質になるほど熱を伝えない」ということです。

くわしくはGoogle先生にでも聞いてください。

むこりん

むこりん

え~っと、ぐぐるぐぐるなんでもわかる魔法の呪文っと。

ほむほむ・・・漢字と記号だらけでよくわかんないけど、他のものに比べて結構小さい数字だ!

とびぃ

とびぃ

え!?それって!?(「ふむふむ」じゃなくて「ほむほむ」なのも気になるけど)

むこりん

むこりん

わざわざ、あんな持ちにくいところ持たなくてもいいってことじゃん!?

はたさん

はたさん

はい。というわけで、ワインの温度を保つためにグラスの脚を持つのが正式なマナーというのは嘘です。

そもそも、飲むときに指先でちょっと持った程度で、ワインが温かくなるなんて非現実的すぎます。

そんな微細な温度差がわかるなんて漫画じゃあるまいし(笑)

マナーの本質を考えれば

とびぃ
とびぃ

え~~!?

でもそこまで言われたら納得せざるをえない・・・

んじゃ、ずっとグラス持ってる立食パーティーみたいな場合はどうなんすか?ずっと持ってるんだから、少しずつ温かくなっちゃいません??

はたさん

はたさん

そうですね。

たしかにずっと持ち続ければ多少は温度が上がるかも知れませんね。

でも、ちょっと想像してみてください。

グラスを持ったまま歩きまわる立食パーティーのような場で、グラスの脚を持つような不安定な持ち方をしている人ってどうですか?

とびぃ

とびぃ

あ!怖ぇ~!とっておきのスーツとか着てたら近寄りたくねぇ!

むこりん

むこりん

うんうん。そんな人に近付くの嫌だなぁ。

はたさん

はたさん

ですよね?

前回にも言いましたが、マナーというのは同じ空間を共有している人たちへの、思いやり・気遣いです。

ですから、そのような場ではなおさら不安定な持ち方はしてはいけないということです。

むこりん

むこりん

なるほど~。

いわれてみれば、こぼす方にもこぼされる方にもなりたくない。

はたさん

はたさん

でしょう?

だったらどうすればいいの?

とびぃ

とびぃ

それはそれで納得できる理由なんすけど、じゃぁ、なんで脚を持つのが正式みたいになってるんすかね?

はたさん

はたさん

うーん・・・都市伝説のように自然に広がっていたんでしょうけど、誰が言い出したのかまではさすがにわからないですね・・・。

ただ、ソムリエの方がテイスティングをする際にグラスの脚の部分を持ちますので、それが発祥になっているのではないかとは思います。

なんとなくカッコよく見えますしね。

とびぃ

とびぃ

なるほど~。ソムリエってカッコいいっすもんね。

はたさん

はたさん

まぁ正直なところ、グラスの持ち方なんてどうでもいいと思いますけどね。

自分が持ちたいように持てばいいんじゃないですか?

むこりん

むこりん

どうでもいいって!?

グラスの持ち方ひとつで、一時はわたしがマナー知らずの田舎娘で、生きていること自体が恥ずかしい、みたいに言われたのに!!

とびぃ

とびぃ

いや、そこまでは言ってねぇよ・・・。

悪かった、ほんとスマン。

はたさん

はたさん

だってそうでしょう?

誰にも迷惑をかけず、そして同席している人と楽しく過ごせるのならば、グラスの持ち方なんて些細なことですよ。

「脚を持つのが正式なマナーというのは嘘」と言いましたけど、だからといって「ボウルの部分を持たなければいけない」というわけではないですからね。

ちなみにわたしはちょうどボウルと脚の繋ぎ目あたりを持ちます。

脚を持つのは不安定なので嫌ですが、おもむろにボウル部分を持ってグラスに指紋が着くのも嫌なので。

とびぃ

とびぃ

(神経質なはたさんらしい……)

まぁ確かに他人のグラスの持ち方で気分悪くなったりしないっすね。

こぼされるのは嫌だけど

はたさん

はたさん

まぁ、仮に脚を持っていたところで、せいぜい日本以外の国の人に、日本人はそういう文化なのかな?って思われる程度ですよきっと(笑)

むこりん

むこりん

この人ソムリエなのかな?って思われたりして。

とびぃ

とびぃ

あるあ・・ねぇよ!

今回のまとめ

  • ワイングラスは脚を持つのが正式なマナーというのは嘘。
  • ワインの温度が上がる心配は不要。
  • 不安定な持ち方は周囲の人に迷惑をかける可能性があるので注意。
  • グラスの脚を持つのはソムリエの持ち方。
  • 他人に迷惑をかけなければ持ち方などどうでもいいのではないでしょうか?

記事の内容は実話をもとにしたフィクションです。
実在の人物や団体などとは関係ありません。

人間失格 (集英社文庫)
太宰 治

集英社

売り上げランキング: 97,578

SERIESシリーズ記事テーブルマナーの勘違い