写真を手書き風にする方法【photoshop】

photoshopで写真を手書き風にする方法

写真を手書き風に加工!
どうも、VEGLでぐーたらしてる方の人と言われるとっつぁんです。
インスタグラムではイラストを投稿してるんですが、
最近良く「背景どうやってんの?」と聞かれるので
ここらでやり方を公開しときます。
めっちゃ苦労して描いてると見せかけて数分クオリティです\(^o^)/

はたさん詐欺の手法を公開する訳ですね~

とっつぁん詐欺とか人聞きの悪い…
手書きで描いてるなんて一言も言ってませんよ!w

はたさん確かに「手書きですか?」とか聞かれても
のらりくらり返事してましたね…
概要
この記事のタイトル通り、写真をイラスト風に加工してます。
主に以下のような流れです。
- 線画を作る
- 色を塗る
- 色むらを作る
線画を作る
ではとりあえずやってみますか
今回使う写真はこれ、VEGL写真素材の「古い車たち」
フォトショップで写真を開いてレイヤーを複製

レイヤーを複製(ctrl+J)

とっつぁんレイヤーのコピーはショートカットだとctrl+J
コピーしたいレイヤーを右下の「新規レイヤーを作成」のマークにドラッグしてもOK

あーたむ思いっきり写真だね
諧調を反転させる

諧調反転(ctrl+I)
次に諧調を反転させる
イメージ → 色調補正 → 諧調の反転

とっつぁんショートカットだとctrl+I
覆い焼きカラーにする

覆い焼きカラー(Shift+Alt+D)
次に覆い焼きカラーにする

あーたむ真っ白になった!?

とっつぁんレイヤーパネルの「通常」になってるドロップダウンで覆い焼きカラーを選択するか
ショートカットキーでshift+Alt+Dで出来る。
ショートカットだとここまで5秒くらいで…

みーたむ5秒…

とっつぁんコピースタンプツールが選択されているとショートカットキーは
レイヤーじゃなくてツールが覆い焼きモードになっちゃうのでご用心
彩度を-100にする

彩度を-100にする
色調補正パネルの「色相・彩度」を追加して彩度を下げる。

とっつぁんデフォルトだとレイヤーパネルの上にあるハズ
ぼかし(ガウス)

ぼかし(ガウス)
フィルターのぼかし(ガウス)で線画が浮かびあがる

あーたむうわ!線画になった!

とっつぁんここの調整次第では水彩画っぽくもなる

みーたむこの線画を描こうと思ったら大変そうですね…

とっつぁんそうだね、Photoshopなら1分だけどね!
線画が出来たら「色相・彩度」「線画レイヤー」「元画像」を結合。
この時元画像は1枚複製しておく。
色を塗る
次は色塗りです!

あーたむようやく真面目に描く気になったのね…

とっつぁん線画の下のレイヤー(元の写真)を色塗りに使います

あーたむあ、ですよね~…
線画の白い部分が邪魔なので消す
選択範囲 → 色調指定 で線画の白い部分を選択
許容量は上げすぎず下げ過ぎず

線画の白い部分を消す

あーたむなんか薄汚くなったね…

みーたむ線画が妙に白くて汚れみたいになってますね
写真の彩度を上げる

写真の彩度を上げる(ctrl+U)

とっつぁん基本的に絵は写真よりも色鮮やかなのだ!
イメージ → 色調補正 → 色相・彩度(ctrl+U)
もしくは
フィルター → Camera Rowフィルター
線画を濃くする

線画を濃くする(ctrl+U)

とっつぁん線画を濃くする方法も色々あるけど一番単純なのは明度を下げる
イメージ → 色調補正 → 色相・彩度(ctrl+U)

あーたむあ、ちょっとイラストっぽくなったかも
色むらを作る

あーたむ色むらって無い方が良いじゃん、
なんでそんなもの作るの?

とっつぁん手書きと写真の違いと言えばなんだ?

あーたむ手作業かカメラか?

とっつぁんでは手作業とカメラの差はなんだ?

あーたむ人間か機械か?

みーたむつまり不完全か完全かということですよね…
(長くなりそうだった…)

とっつぁんそうそう、ぶっちゃけ模写が究極に上手くて
写真と区別がつかない絵が描ける人の人生をワタクシは否定する

あーたむえぇっ?

とっつぁんお前の技術にかけた時間はカメラのワンタッチで可能だと!

あーたむひどい暴言!
カメラで出来る事を手でやるから凄いんじゃん…

とっつぁん模写は「写真みたいだ!」くらいのレベルが一番感動出来るんだよ
水彩ブラシの消しゴムで背景を消す
水彩や絵具ブラシの消しゴムで背景を適当に消します。

とっつぁんデフォルトのブラシは微妙なので
水彩ブラシはそれっぽいのをダウンロードしてくるべし

色むらを作る

あーたむあ~…確かにイラストだわ…

みーたむこれを手で描こうと思ったら何時間かかかりそうですね…

とっつぁんPhotoshopだと数分だけどね!
後はお好みでフィルターかけたりして仕上げて完成です。

写真を手書き風にする方法
POST COMMENTコメントを投稿する