ブログを書くときに知っておいた方が良いリンク方法

この記事の目次
SEO恐怖のペナルティ
今日はブログを書くときに知っておいた方が良いリンク方法のお話です。
これを知らないと、良かれと思ってやった事が大迷惑に繋がる…という事になるかもしれません。

あーたむえー?リンクするのにルールなんてあるの?

とっつぁんそうだよ、あくまでもGoogle検索上のルールだけどね

あーたむルールを守らないと…?

とっつぁん消される

あーたむこわっ!
相互リンクページの作成、ダメ絶対!

とっつぁん昔のホームページには相互リンクというページが大抵ありました

あーたむ相互フォローみたいにお互いのホームページをリンクし合うって事?

とっつぁんそうそう、今は相互リンクページはペナルティになるそうだよ

あーたむえー、自分のホームページに相互リンク集作って何が悪いのー?

とっつぁん悪い悪くないじゃない、ダメなものはダメなのだ

あーたむぶーぶーっ!

とっつぁん相互リンクのみを目的としたページは質の悪いコンテンツと見なされるようだね

みーたむ例えば猫の写真を見たくて猫の写真サイトに行くじゃないですか?

あーたむうん

みーたむその猫の写真サイトの相互リンクページに
猫と関係のないリンクが羅列されていても誰も見ませんよね?

あーたむ見ないねー

みーたむつまりそのサイトにそのリンクがある事で閲覧者に何のメリットもないんですよ

あーたむな…なるほど
悲しい現実だ…

みーたむ閲覧者に有益でないコンテンツはGoogleさんは嫌いだという事です
過剰なリンク

とっつぁん知り合いがホームページを作ったら宣伝してあげたいよね

あーたむ宣伝してあげたいね

とっつぁんという事で知り合いのホームページの宣伝記事をたくさん書いてリンクを貼ると~

あーたむは…貼ると~??

とっつぁん知り合いのホームページがペナルティを受けてGoogle検索から抹消されます

あーたむえぇーーーーっ!

みーたむ良かれと思ってやったことが大惨事を招くのですね…

あーたむこれはさすがに知らなかったじゃ済まないかも…

とっつぁんまぁ相手の迷惑になるからね(笑)

あーたむでもそんなのブログ書いてる人みんなが知ってるもんなの?

とっつぁん多分知らない人もいるんじゃない?

あーたむむむむ…ちなみにどれくらいリンクしたらペナルティなの…?

とっつぁんズバリわからん!

あーたむ役立たず…

とっつぁんそんなもんGoogleが公開してたらスパマーの思うつぼやんけ!

みーたむまぁ、ごく自然にリンクしていれば大丈夫ですよ…
自然なリンクとは?
参考ページへのリンクは1クリックで

あーたむ自然なリンクってどんなリンク?

みーたむ例えば何でもかんでもフロントページ(トップページ)に飛ばしてはいけません

あーたむほうほう…

みーたむブログの記事を書く上で参考にしたページがあったとしたら、
該当ページのURLでリンクを貼るべきで、該当サイトのトップページにリンクを貼るべきではありません

あーたむ何でー?トップページにリンク貼った方が何かちゃんとしててカッコいいじゃん
リンク先のホームページもトップページから全部見てもらいたいんじゃない?

みーたむGoogle検索から来た閲覧者にとっては、サイト全体のコンテンツよりも記事の内容が重要だからです

あーたむなるほど分からん!

みーたむ例えば美味しいパスタの作り方を調べて記事を読んでいた時に参考リンクがあったとします

あーたむふむふむ

みーたむ参考リンクを見てみたら何故か建築会社のサイトに飛んだらどう思いますか?

あーたむえっ?何それ意味わかんない、めんどい、萎える

みーたむよくよく探してみたらその建築会社のスタッフブログの中にパスタを作っている記事があって、そこを参考にしていた…というオチです

あーたむあー…分かったような気がする
ブログのテンプレート部分にリンクを貼らない

みーたむメニューのような、全ページに共通した部分に外部リンクを貼ってはいけません

あーたむえ?そうなの?

みーたむ全ページ共通という事は1000ページあれば1000個のリンクを貼ってしまう事になります

あーたむあー…それは多いね
過剰なリンクはダメって言ってたもんね…

みーたむそうですね

あーたむでも結構そういうサイトあると思うけど?
それこそ全くブログの内容と関係ない広告全ページに貼ってるとことか…

みーたむスポンサー広告ですね

あーたむそうそれ!

みーたむそういうのはGoogle理念に反してはいないとの事です
それと念を押すならペナルティを受けないリンクの貼り方があるんですよ

あーたむえっ!まさかの裏技!?
知らないじゃ済まされないnofollow

みーたむリンクを貼るhtmlタグはaタグと言って通常このように描きます
<a href="URL">外部リンク</a>

あーたむ・・・・・むむむ

みーたむそこにnofollow属性を付けるとペナルティを受けなくなります
<a href="URL" rel="nofollow">外部リンク</a>

あーたむめんどっ!!

あーたむってか最初っから全部Googleがnofollow属性ついてる事にしてくれればいいじゃん!

みーたむ良いところに気づきましたね!

あーたむえっ!?そうなの?

みーたむnofollowは検索エンジンに対して「無効なリンクですよ」と知らせる属性です

あーたむ無効なリンク?

みーたむそう、これがついている事でGoogleはリンク先ページを評価しない代わりにペナルティの対象にもしないという事です

あーたむふむふむ

みーたむつまり、全てのリンクをnofollowと見なすという事は
リンクされている事を全く評価しないという事になるのです

あーたむえ、だからそれで良いんじゃ…?

みーたむ多くのホームページから参照されるのは良いホームページの証拠で、それを知りたいGoogleにとってはリンクを全く評価しないのは良くないのです!
つまりGoogleはnofollowがついていないリンクを重要視しているという事で自然なリンクなら当然プラスに評価するという事です

あーたむそうなのね…
という事はやっぱり知り合いのホームページは紹介するべき?

みーたむブログで紹介記事を書くのなら1記事内で詳細に紹介する記事を書くのがベターです
ペナルティを受けたら?

あーたむそれにしてもリンクいっぱい貼ったら相手がペナルティになるんだったら
ライバル会社のホームページとかペナルティに出来そうだね(笑)

みーたむそう言う事もあるかもしれませんね

あーたむマジで!?

みーたむそういう時はGoogleのSearch Consoleでリンクを否認する事が出来ます
参照:バックリンクを否認する

あーたむこんなの知らない人は無理だよ…

みーたむでしょうね…

とっつぁんまぁさすがに今の時代はホームページの知識なんてない人がホームページ運営している事なんてよくある事だから
ちょっと素人がやりそうな程度のリンクならさすがにペナルティにはならないと思うけどね…
POST COMMENTコメントを投稿する